Power Automate Desktopで、エクスプローラー起動(フォルダを開く)方法をご紹介します。
ぜひお試しください!
エクスプローラー起動
フロー作成
新規フローを作成し、「キーの送信」
「送信するテキスト」→ {LWin}{E}
フローが完成しました
フロー実行後
エクスプローラーを自動で開くことができます。
エクスプローラー起動(指定フォルダを開く)
フロー全体像
こちらがフローの全体像です。
フロー作成で、作り方を解説します。
フロー作成
解説図が無いところは、上部の掲載部分をご参照ください。
1. 新規フローを作成し、「変数の設定」
※「宛先」に開きたいフォルダパスを入力します
2.「キーの送信」 → {LWin}{R}
3.「Wait」 → 1
設定する数値は環境によって調節してください。
4.「キーの送信」
(手順1)で作成した変数を設定
5.「Wait」 → 1
6.「キーの送信」 → {Enter}
フローが完成しました!
フロー実行後
「ファイル名を指定して実行」を開き、「名前」に変数で指定した値を自動入力し、
「OK」をクリックします。
エクスプローラー(特定フォルダ)を自動で開くことができます。
この記事がお役に立ちますと幸いです。

【PowerAutomateDesktop】Excelを操作する使用例12選
...
「できるPower Automate Desktop ノーコードで実現するはじめてのRPA」
インストールや基本操作から、Excelでの請求書作成の自動化方法も掲載
本書は、RPA初心者向けとしてナンバーワンです!!
リンク