エクセルマクロで、PDF出力時にファイル名にセル値を使用するVBAコードをご紹介します。
このページのマクロコードは、コピペで使えます。
ぜひお試しください!
PDF出力時にファイル名をセルから取得
以下のマクロを実行すると、PDF保存時にセル値をファイル名に使用します。
Sub PDF出力時にファイル名をセルから取得()
Dim TargetName As String
'ファイル名にするセルを変数へ格納
TargetName = Cells(1, 1)
'名前をつけて保存
Application.DisplayAlerts = False
ActiveWorkbook.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, _
FileName:=ActiveWorkbook.Path & "\" & TargetName & ".pdf"
Application.DisplayAlerts = True
MsgBox "完了"
End Sub
マクロ実行後
セルA1の文字列を取得して、ファイル名に利用します。
[TargetName = Cells(1, 1)] にて、セルの値を変数に格納します。
PDFファイルを保存する際に、[TargetName] を使ってファイル名を指定します。
動画の解説
動画ではコードの作り方・動作を確認できます。
クリックすると、このブログ上で再生されます^^
この記事がお役に立ちますと幸いです。

【エクセルマクロ】PDF処理を自動化:超便利14選
...
「プログラマーの本気がExcelを覚醒させる 超絶ExcelVBA」
ExcelVBAでワンランクアップできる書籍
具体的で応用が利く技をたくさん掲載
リンク