ワードプレス「このテーマは壊れています」対応と解決方法

cocoonのテーマが壊れた時の対処記録アイキャッチ ワードプレス

「このテーマは壊れています。 このテーマは正常に読み込めず、管理バックエンドで一時停止しました。」

Cocoonをカスタマイズしているときに、突然この表示が現れました。

このエラー表示が出たときの過程と対処について、実際に行ったことをまとめました。

「テーマは壊れています。」の表示が出る前に作業していたこと

Cocoonのある部分をカスタマイズをしたいと思い、ネットで情報を集めていました。

あるサイトでphpに貼るコードが紹介されていたので、「外観」>「テーマエディター」の「functions.php」に、そのコードを貼り付け、「ファイルを更新」をクリックしました。

(貼り付けたphpコードはどのサイトのコードか、というのは伏せさせていただきます(><))

 

すると・・・、画面が真っ白になり、「問題が発生しました」的なメッセージが表示されました。

こんなことは初めてで、かなり焦っていたため、その画面のキャプチャは取り損ねました。

まず状況確認を行う

まず、ワードプレスの管理画面のURLにログインできるか、アクセスしてみました。

しかし、真っ白画面に「問題が発生してます」みたいな簡素なメッセージが表示されているのみ・・。

(冷や汗が止まらん・・)

 

次に、Google検索で、自分のサイトが表示されるであろうキーワードで検索して、

自分のサイトの記事が表示されるか確認しました。

cocoonエラー

あれ、もうちょっと順位が上だったような、いつの間にか順位落ちとるやんけ・・と思いながら

サイトをクリックしたところ、真っ白画面に「問題が発生してます」みたいなメッセージが表示されました。サイトの中身は表示されませんでした。

 

「私のブログ死んだのか・・?」

このエラーが発生したタイミングでメールが届いていた

そんなこんなで焦っていると、契約しているサーバーに登録している自分のアドレスに、

メールが届いているのに気が付きました。

サイトに問題が発生したときは、親切にもこのようなメールが届くようです。

ありがたや・・。


 

上からリンクを1つずつクリックしてみました。


 

アクセスしたところ、真っ白画面にエラーメッセージが出ているのみでした。

だめだ・・。

 

 

次のリンクをクリックしてみました。

だめや・・。
サイトは真っ白画面にエラーメッセージが表示されたままです。

 

 

最後に、長いリンクをクリックしてみました。

私のブログが表示されたー!

でも通常の画面じゃないような・・?

リカバリーモードでサイトを開くことができた

ブログの管理画面は開けたものの「リカバリーモード」と表示があります。

応急処置的なページなのだろうか。

このまま放置じゃダメっぽいですね。。どう直せとおっしゃる。

 

まず「functions.php」を開いてみると、今回ワードプレスがエラーで表示されなくなった原因と

思われるコードが貼り付けてあるままになっていました。

コードを消して保存したと思っていましたが、エラーが発生して保存できてなかったようです。

 

今回のエラーを引き起こしていると思われるコードを消去して、

画面の下側にある「ファイルを更新」ボタンをクリックしました。

 

そして、「再有効化」をクリックし、右上の「リカバリーモードを終了」をクリックしました。

 

下側に表示されたいた「壊れているテーマ」の文字が消えました。

サイト表示の復活に成功

直ったーー!

ブログが通常通り表示されるようになりました。一安心・・。

カスタマイズは気を付けて行う必要があるということを、再認識した日でした。
 

【Cocoon】フッターのカスタマイズ2選:速攻で回遊率アップ!!
...

 

「目からウロコのSEO対策「真」常識」
最新情報がぎゅうぎゅうに詰まった一冊!
Google が求める「良質なコンテンツ」を理解するための方法を学ぶ!